ざわぶろぐ

とりあえずてきとーに。

「終戦記念日」に思う

www.yomiuri.co.jp

 71回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。

 天皇、皇后両陛下をお迎えし、戦没者の遺族や安倍首相ら各界の代表者ら計約6000人が参列。天皇陛下は、戦後70年の節目となった昨年のお言葉で初めて触れた「深い反省」という表現を今年も盛り込み、先の大戦で犠牲となった310万人を追悼された。

 正午前に始まった式典では、国歌斉唱の後、安倍首相が「歴史と謙虚に向き合い、万人が心豊かに暮らせる世の中の実現に、全力を尽くしてまいります」と式辞を述べた。

 正午の時報に合わせて全員で黙とうをささげた後、天皇陛下が「過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願います」と、昨年同様に先の大戦に対する「深い反省」の念を示された。(YOMIURI ONLINE)

 

 8月15日は終戦記念日。毎年この日には日本武道館にて戦没者追悼式が行われます。

 当たり前の話でありますが戦争という誰しも得をすることのない政治行為を自ら引き起こすことをしない、自ら引き起こさざるを得ない政治状況を作らない。そのことを毎年確認し続けることは必要だと思います。ただ、ぶっちゃけ毎年同じことをやっているということで内容自体に特段新しいことはないので書くことはないです。

 批判ということではないです。当然のことを当然のこととして繰り返すことは必要でありますので、その点でこういった式典があることは正しいことと思っております。

 

 ただ、この終戦記念日が8月15日という考え方にちょっと異論はありましてね。

 Wikipedia終戦の日と調べて見ますと…

  1. 1945年(昭和20年)8月14日 日本政府がポツダム宣言の受諾を連合国に通告した日
  2. 1945年(昭和20年)8月15日 玉音放送により日本国民に降伏が公表された日
  3. 1945年(昭和20年)9月2日 日本政府が降伏文書に調印した日
  4. 1952年(昭和27年)4月28日 サンフランシスコ平和条約が発効した日

とリストアップされております。

 この中で国際法的には一番意味のないのが8月15日だったりするわけですが、天皇による降伏が公表されたということで戦争が日本の敗北で終わったと言うことがはっきりした象徴的な日ということでこの日が終戦の日とされたのは多少はわかります。

 ただ、本当に戦闘行為が行われなくなったかというとそうではないので、その点で8月15日を終戦記念日と認めたくないわけなんです。

 

 1945年8月9日。これまで日本に対して中立の態度を取っていたソ連が宣戦布告。満州樺太北方領土に侵攻し8月15日を過ぎても戦闘行為を行ってきました。。

 ソ連の戦闘行為が終わったのは満洲朝鮮半島北部、南樺太、北千島、択捉、国後、色丹、歯舞の全域を完全に支配下に置いた9月5日。9月2日の降伏文書調印の際にも戦闘行為は行われていたということになります。

 

 日本で一般的に言われている終戦記念日は8月15日ですが、ソ連の対日参戦により8月15日を過ぎても戦争による犠牲者は出ていた…そのことも忘れてはならないと思います。

 8月15日の終戦記念日も大事ですが、もうひとつの終戦日である9月5日も忘れないでいたい…そう思います。